超百貨店-日本経済新聞
https://www.nikkei.com/topics/24061800
免税売上は春節に向けて上り調子
・中国・シンガポールの正月は1月29日
動画7分あたり
基準としたのは、植田総裁会見(内容:政策金利引き上げ)が発表された2024年7月31日。
△2024年7月31日の資産状況
元々存在していた証券口座資金3百万円から、評価損益を差し引くと、-176,268円。
△2024年12月15日、本日の資産状況
元々存在していた証券口座資金4百万円から、評価損益を差し引くと、-160,055円。
(※植田ショック後に、追証回避のために百万円追加入金していたため資金は4百万円で計算)
なので、176,268-160055となり、暴落前に比べて16,213円損失金額が低い。
よって本日付けで大暴落前の水準までリカバリーが達成したことになる。
(具体的な内容としては、三菱UFJやみずほ、三井住友などの3大メガバンクに加えて驚異的に急騰したトプコンなどで利益を得たという要因が大きい)
結局、植田ショック直前の7月31日から通算して実に4ヶ月半で資産が元に戻ったという計算になる。
JTG証券-取引最終日とSQ
松井証券-SQについて教えて下さい
YT氏によるSQの解説がある(23:30分経過あたり)
-18分あたりから重要