・TOPIX(チャート)と日経225ミニ先物(歩み値)をザラ場中は表示させておく△38分あたり
・ナスダック100先物を見る(日経平均と連動性が高い)△後半 -2:35分あたり
カテゴリー: 証券取引知識
-
25’03/11 ザラ場中に見るべき値動き(日経225先物mini)など
-
高値掴みを回避
・25日線との乖離に注目する。乖離(%)が100%に近くなるほど下落する可能性大
(12:10秒あたり)
-
メジャーSQとは
JTG証券-取引最終日とSQ
松井証券-SQについて教えて下さいYT氏によるSQの解説がある(23:30分経過あたり)
-
24’12/11 機関投資家の動きを読む(YT氏)
-18分あたりから重要
-
24’11/13
200日移動平均線の下で停滞している株は、ふたたび上昇するまでに相当時間がかかる。
(動画の残り、-9分あたり) -
出来高と株価上昇の関連性・数パターン
【基本的な考え方~ローソク足と出来高は比例している】
1.ローソク足が小さくて、同時に出来高も小さい場合は問題なし
2.出来高が小さいのにローソク足が大きい場合は問題あり。(板が薄くなっている。それにすっぽぬけているから、変化が現れていると思われるので)
※出来高が変わらずにローソク足も変化なしの場合は、長く上昇トレンドが続くということを意味している。
3.出来高が大きくなり、且つローソク足も大きなっている場合は理想的な形。それだけ参加者が集まっていると考えられるから。
これに対する解説 31分22秒あたり
-
内需株とは
日経平均プロファイル-日経平均内需株50指数
https://indexes.nikkei.co.jp/nkave/index/component?idx=nk225de -
原油価格と株価の関係
原油先物WTI取引
https://jp.investing.com/commodities/crude-oil原油価格と株価、為替相場
3425 -
バルチック海運指数とは
バルチック海運指数と海運株のチャートは連動していて、同じような動きをするらしい。
やさしい株の始め方
https://kabukiso.com/siryou/kanren/kaiun.htmlMoney Boh
https://moneybox.jp/cfd/detail.php?t=baltic