大成建設オフィシャルサイト
株式情報
Yahooファイナンス
--
2024年4月26日、自社株式取得の影響で株価は上昇。
https://black-market.monster/blog/wp-content/uploads/2024/05/00.pdf
大成建設オフィシャルサイト
株式情報
Yahooファイナンス
--
2024年4月26日、自社株式取得の影響で株価は上昇。
https://black-market.monster/blog/wp-content/uploads/2024/05/00.pdf
自己株式の消却とは?処分や取得との違い、目的・メリットを解説
https://www.nihon-ma.co.jp/columns/2022/x20221202/
5/13
あおぞら銀、大和証券Gから出資受け入れ 519億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB136Y00T10C24A5000000/?n_cid=BMSR2P001_202405131633
5/10
帝国ホテルの25年3月期、73%減益 タワー館閉業響く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC108IW0Q4A510C2000000/
KDDIが3000億円の自己株取得、一部TOB トヨタが応募
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c8daf3325ad21a0172f8b77b75cedbb2c80beb1
5/8
三井物産は最終利益1兆円超 円安も利益押し上げ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a1205036fc318166bf2141247b41538e5d98e7d
大阪ガス決算 2023年度の売上高2兆830億円 純利益は『過去最高』 社長「中東情勢の激化」懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1abe9faf01b98167f01fb13cdc5944980aa95bf
グリコ、システム障害で売上高200億円下振れ 業績を下方修正
https://news.yahoo.co.jp/articles/f859a1d1751b7254299800f296042a96ee06545d
---------------------------------------
アーカイブ
野村とみずほ、計1億ドル超の損失か-オール・ブルーの取引失敗で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-03/SCV5YVT1UM0W00
東証プライム(小売業)
証券コード:3191
ジョイフル本田 オフィシャルサイト
株式情報(ダイレクトリンク)
株主優待(2024年1月更新:PDFファイル)
権利確定日/毎年6月20日 ※権利付き最終日/6月18日
空売り情報
エントリー候補
株式会社JSP(7942)
アスモ(2654)
株)JSP
・増配と減益が混在しているが、減益のネガティブよりも増配のほうが・・・。買いでエントリー。
アスモ
・株主優待新設とはいうものの、内容がまったく不明。でも目当てで株を購入してくる人もいそうなので買いでエントリー。
--前場終了--
JSP
ここまでは予想はほぼ的中。微妙な上げ下げを繰り返していたが、前場の引け間際になると急に上がる(よくあるパターン。このことに楽観すべきではない)。前場終了時の株価は「2,216円」をつけた。
・スキャルピングで一回利益をとったが、鼻くそ程度の金額でわずか50円。ちなみに売らずにそのままであったら、前場引け時の利益は「約+1,300円」であった。結果論でいうと、売らずにいたほうがいいということになる。だが、たいがいは早めに利確しないと損をする。このときばかりは、この考え方が当てはまらなかったと取られていいのか・・・
アスモはまったく動きなし。
東証スタンダード 小売業
オフィシャルサイト
Yahooファイナンス
株式情報
株主優待を図書カードから電子マネーカードに変更しただけで、急激に下落。信用倍率が異常に高い。
デュアルタップ オフィシャルサイト
株式情報(ダイレクトリンク)
権利確定日/毎年6月30日
空売り情報
デュアルタップ(3469)東証スタンダード・不動産業
乖離率が30%以上。機関投資家により空売りは確認できていない。
信用倍利率/75.65倍
ちょうど株価が急上昇したときに空売り残が増加。当然、株価がめいいっぱい下がったところで空売り勢は買い戻してくるはず。
・値が下がり気味に傾き始め、シグナルを確認したらショート。空売り勢が買い戻してきたら手仕舞い。場合によっては、そこでポジションをロングに変更。△ただし、出来高がそれほど多くはないのでたいした動きを見せないかもしれない。また、現在は買い注文が売り注文の約2倍もある。逆転するまでには時間がかかるかもしれない。
SBテクノロジー(4726)東証プライム/情報・通信
信用倍率/483.55倍
・公開買付(TOB)で株価が急騰。これに機関投資家が目をつけてきたら、明日は寄り付きから暴落の一途を辿るはず。そこでショート。
トリプルアイズ(5026)
上に同じ。材料のせいか急騰。ただし、信用倍率が3.34倍と低め。4月25日、26日とモルガンが空売り。さらに空売りを増やして株価を下げにくると思うので、そこでショート。
アイザワ証券グループ(8708)東証プライム /証券業
4月26日に発表された「株主還元強化のお知らせ」等で株価は急騰。
空売り履歴は確認できていないが、機関投資家に目をつけられたら終わり。
中国電力(9504)
下方修正発表。もともと調子が悪いだけに明日はきっと下がる。ショートでイン。
日本瓦斯(8174)
上方修正発表。明日はおそらく上がる。信用倍率は微妙。
沖縄電力(9511)
上方修正発表。明日はおそらく上がる。信用倍率は微妙。
日本郵政(6178)
上方修正発表。明日はおそらく上がる。信用倍率は微妙。
ペプチドリーム(4587)様子見(上がるかもしれない)